
水が蒸発するときの気化熱を利用した冷房器具として冷風扇があります。
その冷風扇で人気があるのが「ここひえ」です。
この記事では実際にここひえ R3を利用したレビューの中から口コミをリサーチし、本当に良い製品なのかを調査しました!
ここひえ R3は本当に冷えない?口コミを徹底調査!
ここひえ R3の利用者の口コミを紹介していきます!
購入者限定のレビューから紹介していくので、ステマやレビュー業者による投稿の可能性も排除しています。
ここひえ R3の良い口コミ・良い評判
ここひえ R3の良い口コミでは、「本体が軽くていい」「風が体にやさしい」「ピンポイントなら冷える」という意見が目立ちます。
あくまでもスポットクーラーなので、卓上や自分のすぐ横で使う用途には高評価となっています。
ここひえ R3の悪い口コミ・悪い評判
ここひえ R3の悪い口コミとしては、「効果がない」「音がうるさい」というものがありました。
しかし効果についてはスポット的に使っていないユーザーの悪い口コミも目立ちます。
ここひえ R3の使い方は?冷えるための使い方は?
給水タンクを取り出し、MAXラインまで水を入れます。
(入れる水は水道水を使います)
給水タンクを本体に戻し、電源を接続してからスイッチを入れます。
風量ボタンで風量を調節できます。
ここひえ R3の機能や効果は?

「ここひえ R3」は、気化熱を利用したやさしい風を送風するため、エアコンの風が苦手な方に最適です。
また、本体がコンパクトで軽量なので、持ち運びも簡単で、どこにでも設置することができます。
気化熱を利用したやさしい風

「ここひえ R3」は、水が蒸発するときの気化熱を利用して冷たい風を送ります。
自然現象を使った風なのでやさしい風なのが特徴で、エアコンの風が苦手な人におすすめです。
ただし湿度の上昇にも繋がるので、使う際には換気をしたり、除湿機を併用するなどで対応しましょう。
コンパクトでエアコンを設置できない場所で使える

「ここひえ R3」は、本体かコンパクトなので持ち運びも簡単で、どこにでも設置できます。
また、エアコンが設置できない部屋の冷房に最適となっています。
電気代が安い

一般的にエアコンは電気代が高いイメージがありますが、「ここひえ R3」は気化熱を利用して送風するだけなので、エアコンを比較するとかなり電気代が安くなっています。
本体はあくまでも風を送る機能しかないので、涼しくするにはフィルターを凍らせるなどの方法もあります。
ここひえ R3のメリット
- やさしい自然な風
- 本体がコンパクトで軽量
- 電気代が安い
「ここひえ R3」は、気化熱を利用した冷房器具なので、やさしい涼しい風を送風します。
そのため、エアコンのように冷えすぎることがありません。
また、本体がかなりコンパクトなので、持ち運びも簡単で、どこにでも設置できます。
他には、エアコンと比較すると電気代がかなり安くなっています。
ここひえ R3のデメリット
- 部屋全体が冷えない
- 音がうるさい
- フィルターの交換頻度が高い
「ここひえ R3」のデメリットは、冷たい風を送風するだけなので、部屋全体を冷やすことができません。
また、冷やすために風量を上げると動作音がかなりうるさくなります。
他には、本体のフィルターの交換時期が1年と短いため、すぐにフィルター交換する必要があります。
ここひえ R3のFAQ・よくある質問
- ここひえ R3はモバイルバッテリーで作動できますか?
-
モバイルバッテリーを使用する場合は5Vで1400mA以上供給できるものをご使用ください。
- ここひえ R3のお手入れは簡単ですか?
-
お手入れは、フィルターを引き抜いた時に乾燥状態でゴミを取り除くだけです。掃除機でも吸い取れます。
- ここひえ R3のフィルター交換の目安はどれくらいですか?
-
フィルターの交換の目安は1年です。
ここひえ R3の口コミ・評判のまとめ

- 本体がコンパクトで軽い
- ピンポイントに冷やすのには使える
- 音がうるさい
「ここひえ R3」の口コミ・評判を見てみると、本体がコンパクトで軽量なので持ち運びや設置が楽というものが多くなっています。
肝心の冷房効果ですが、部屋全体は冷えないためエアコンの代わりを期待すると効果がなくがっかりしたという口コミが多いのですが、ピンポイントに使う目的なら満足しているという口コミもありました。
その他には、風量を大きくすると音がうるさいという口コミもあります。
全体的に見てみると、部分的に冷やす目的であれば満足している方が多いようです。